●お茶のふりかけ
材料
茶殻大さじ 5杯
しろごま大さじ 1杯
かつおパック 1袋
ちりめん大さじ 3杯
だし醤油小さじ 1杯 |
作り方
1.急須で飲み終わった茶殻を軽く絞り
他の材料とともに和える。
1.暖かいごはんに1をふりかけていただく。
※スタジオでささっと作ってキャスターが試食、
絶賛していた手軽でおいしい栄養ふりかけです。 |
●新茶の手作りソーセージ |
|
 |
材料(10cmを12本分)
豚挽肉 300g
タマネギみじん切り 大さじ3杯
塩・こしょう 少々
パン粉 大さじ3杯
小麦粉 大さじ3杯
新茶大さじ 3杯
ベーコン 3枚(飾り用)
粒マスタード |
作り方
1.ベーコン以外の材料をすべてボールに入れ、粘りがでるまでよく混ぜる。
2.1をソーセージの形にまとめ、ベーコンの細切りを1に巻き、ラップで包み両端を
しっかりねじる。
3.深皿にソーセージを並べ、水大さじ1を入れて4本で2分かけ、方向をかえて
(上下、内外共に)1分、様子をみてもう1分かける。
※ハーブ感覚で楽しめます。肉の臭みも消え、味もさっぱり。
妻は翌日のお弁当で早速再現していました。
緑茶成分カテキンは血中コレステロールを低下させるそうです。 |
●新茶のおひたし |
|
 |
材料(4人分)
お茶の新芽 1カップ
かつおパック 1袋
しょうゆ 大さじ1杯
砂糖 小さじ2杯
じゃこ 大さじ3杯
|
作り方
1.新芽をさっと熱湯に通し、水気を切る。
2.耐熱容器にかつおパックを入れ、熱湯1カップを注ぎ、レンジで1〜2分かけて
こす。
しょうゆ、砂糖をあわせる。
3.2のだしに、1とじゃこをあわせる。
※緑茶のビタミンCは高温でも変化しにくいそうです。
茶の葉のさわやかな苦みと、だしが驚くほど調和されていて、
その食べたこともないおいしさは感動ものでした。 |
●新茶と桜えびのかき揚げ |
 |
材料(4人分)
お茶の新芽 1/2カップ
桜えび 1/2カップ
天ぷら粉 1カップ
冷水 120cc
揚げ油 適量
食べるお茶(粉末茶) 適量
塩適量
|
作り方
1.新茶と桜えびをボールに入れ、天ぷら粉をまぶし、冷水を加える。
2.揚げ油を170℃の中温に熱し、1をスプーンで落としてカラッと揚げる。
3.塩と食べるお茶を混ぜた天塩をつけていただく。
※静岡名物の旬の桜えびと新茶のさわやかな初夏の一品です。
桜エビの天ぷらも、お茶の天ぷらもうまいですが、この「新茶と桜エビのかき揚げ」
の方が数段美味しいです!!! |
●新茶でご飯 |
 |
作り方
炊きたてのご飯に、軽く絞った茶殻をあわせ、ごまをふる。 |
※爽やかなお茶と香ばしいごまのおかげで何倍も食べてしまいそう。
美味しさとあまりに簡単なレシピのギャップに思わずあ然・・・。 |